本日のDeNA戦、雨天中止
となりました。
。゚(゚´Д`゚)゚。うぇぇん
ズムスタには落胆の声が
響いていました。
私と息子は雨の中マックを
食べに行ったようなもの
です(笑)
赤いシリーズ2018 第1弾
「デビルカチューシャ」が
配られました。
つけて応援したかったなぁ。
残念・・・。
本日のDeNA戦、雨天中止
となりました。
。゚(゚´Д`゚)゚。うぇぇん
ズムスタには落胆の声が
響いていました。
私と息子は雨の中マックを
食べに行ったようなもの
です(笑)
赤いシリーズ2018 第1弾
「デビルカチューシャ」が
配られました。
つけて応援したかったなぁ。
残念・・・。
小さな路地の商店や住宅の
間に、通称「松原不動」
「川床」準備中
いつか体験してみたい
「お茶屋遊び」
「1棟貸しの素敵なホテル」
京都の路地にこんな可愛い演出。
「ホテル 京都 ベース」
入り口の” つるし雛 ”
「美登幸 うぐいす御膳」の
”ごま豆腐の天婦羅”はトロトロ
で絶品でした。
「御忌大会(ぎょきだいえ)」の
ポスターは普通ですが
「ミッドナイト念仏」のポスターは
ポップなデザイン!
”ネ ン ブ ツ ガ ト マ ラ ナ イ ト”
だなんて、ジョークもあり(笑)
建仁寺 法堂の天井画
「双龍図」はこの迫力!
娘と孫に買った御守り(6種類あり)
こちらは「縁結び」
都をどり会場 京都造形芸術大学 展示
「?・・・(笑)」販売もしていました。
いつか白川沿いのお店で
桜を眺めながら食事を。
大好きな京都、また来年
会いましょう。
*:・・:* (*^ー^)ノ *:・・:*
ホテル - 知恩院「ミッドナイト念仏」 - ホテル
- 京都駅 - 宇治「平等院」 - 昼食
- 京都駅 - 晴明神社 - 京都駅 - 広島駅
京都駅でコインロッカーに
荷物を預け(今回は楽勝)
JR奈良線(9:08発)宇治へ
例年はGW時に満開の「藤」が
5 ~ 6分咲きですが咲いて
いたので嬉しかったです。
平成の大改修で鮮やかになった
平等院も素晴らしかったのですが
” 鳳翔館 ” では、以前から心惹かれ
興味があった「雲中供養菩薩像」
26躯を間近で見て感動しました。
菩薩様が雲に乗り音楽を奏でる・・・
まさに極楽浄土です。
「三十三間堂の1001体の千手観音立像」
と並んで、また訪れたいお気に入りの
場所になりました。
「訪れて良かった」…と余韻を
感じながらも、来る時チェック
しておいた昼食に向かいます(笑)
昼食 「京料理 宇治川」
3階の窓辺の席から宇治川を
眺めながらのお昼ごはん後は
12:25発の快速に乗れたので
あっという間に京都駅着。
実はこの後のスケジュールは
決まっていませんでした。
候補は
・京都水族館
・三十三間堂
・JR京都伊勢丹 アナスイ(笑)
(広島からショップがなくなる)
でしたが、息子が晴明神社の
御守りを希望していたのと
晴明神社はバス停降りたら
すぐで(笑)、行きやすい
ので
前回来たときも「羽生くんの絵馬」
がありましたが、2017年も
来たようで飾ってありました。
京都駅について、一息入れたいと
以前行ったカフェに行くも
長蛇の列・・・。
たぶん何処も同じ。
もう連日の人の多さに疲れ果て
ザワザワ落ち着かないカフェは
この時はイヤだったので
帰り際に買う事にしていた
「川勝の漬物」「ちりめん山椒」
「抹茶フィナンシェ」
「職場のお土産」を購入し
予定より1時間早い新幹線に
変更し、16:10 京都発。
最後にカフェに行きそびれたので
車内でコーヒーと「お抹茶ラング
ドシャ」をいただきながら
「・・・なかなかいい一人旅
だったかな」と。
♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
何日もかけて引っ張った(笑)
「京都 一人旅ブログ」はコレで
終了ですが
例の如く写真を沢山撮ったので
次回に載せま~す (o´ω`o)ぅふふ
ホテル - 知恩院「ミッドナイト念仏」 - ホテル
- 京都駅 - 宇治「平等院」 - 昼食
- 京都駅 - 晴明神社 - 京都駅 - 広島駅
旅の最終日、早朝5時に向うは
知恩院「ミッドナイト念仏」。
※「ミッドナイト念仏」は宗祖法然をしのぶ
「御忌大会(ぎょきだいえ)」で18~25日
の開幕行事として、1997年から18日午後
8時から19日午前7時まで行われます。
タクシーを下りると、心地良い
ポクポク音が聞こえて来ました。
この時間に待つ人は一人も無く
受付けでアンケートに記入し
靴をビニール袋に入れて持ち
急な階段を登り、楼上に入ります。
空いている場所を見つけ正座し
まずは手を合わせて
いざポクポク開始。
「南無阿弥陀仏」と唱える事も
ありますが
ただひたすらポクポク。
この10年間を振り返り
涙が溢れながらもポクポク。
トイレが心配でしたが
なんとか7時までやり遂げ
木魚の片付けのお手伝いをして
「ミッドナイト念仏 in 御忌」
は終了しました。
今年の参加者は 1,300人だった
そうで、「報道ステーション」の
放送を見て来られた方もいらした
そうです。
清々しい気持ちで参道を下る中
前日は気が付かなかった
「八重桜」を見つけ嬉しさ
MAXのオバサン(笑)
ですが、このあとホテルまで
乗ったタクシーが、まだ慣れて
いない方?なのか
ホテルを知らないと言うので
道路向かいにあるメジャーな
ホテルの名を告げると
タクシー 「アッ、わかります」
タクシー 「着きましたよ」
私( ゜_゜;)エッ!
「(ホテル名は同じですが)
ココじゃありませんよ」
最初にホテル名と住所を告げましたが
再びiPhoneで検索して水戸黄門の
印籠のように地図を見せる!も
タクシー 「???」
私(v_v`)はぁ・・・。
「ホテル日航プリンセス京都」は
ご存知ですか?
タクシー 「はぁ、知ってます」
私「ココを真っ直ぐ行くと左手に
”ホテル日航プリンセス京都”が
ありますよね。
そこを少し下ったとこです」
・・・と説明すると、やっとおわかり
いただいたようなので、ホッとして
窓からの景色を眺めていると
タクシー、ホテルを通りすぎる!!
私オドロキー (゜O゜;)
「通りすぎましたよ!」
タクシー 「エッ?」
私「・・・・・・・・・・」
下車時に料金を告げられた時
こんなに迷われて、ホテルを
通り過ぎたのに全額払うの?
と思いましたが、大人なので(笑)
ちゃんと支払い、でもいつも言う
お礼は言わず降りました。
ちょっと嫌な気分になりましたが
宇治行きを急ぐので、荷物の一部を
フロントで宅配をお願いし、8時過ぎ
チェックアウト、バスで京都駅へ
向かいました。
続きは4/19 ② へ。
ホテル - 建仁寺 - 花見小路で昼食 - 八坂神社
- 知恩院 - 巽橋 - ぎをん小森 - 祇園商店街
- 来た道を戻る - 建仁寺 - 六波羅蜜寺 - 佛光寺
- 茶寮翠泉 - 平等寺(因幡薬師) - ホテル - 夕食
花見小路から四条通りに出て
大阪時代、友人4人で訪れた
「八坂神社」は通り過ぎた
だけで写真のみです。
「知恩院 参道」
「三門」
現存するわが国最大の二重門は
圧巻です。
楼上内で 20:00~7:00 まで
「ミッドナイト念仏 in 御忌」
が行われます。
場所の確認をしたので次は楽しみな
カフェですが、ここでオバサン
道に迷います(笑)
ウロウロ探してたどり着いた
「ぎをん小森」はなんと!
定休日でした。
( ゜_゜;)エッ!
「抹茶パフェがぁーーー」
泣きたい所ですが、今日は
もう1件行く予定なので
サスペンスドラマで
おなじみの
「巽橋」
を撮り、娘に頼まれた「胡粉ネイル」
を四条通りの祇園商店街で購入し
来た道を戻ります。
「建仁寺」まで来たら帰路は
楽勝!…と思いきや
朝入って来た門が見つからず
仕方なく違う門から出ると
「ココは何処?」状態(笑)
で再びウロウロ。
でもこのウロウロは嬉しい
誤算で
「六波羅蜜寺」(ろくはらみつじ)
を見つけ、迷わず拝観。
いつか見たいと思っていた
「空也上人立像」
ココからは迷わず、予定通りに
枝垂れ桜の時期にまた訪れたい
「佛光寺」
そしてやっとの甘いもん(笑)
「茶寮翠泉」にて
「抹茶ケーキパフェ」
「まろ濃い抹茶ラテ hot 3Dアート」
をいただく。
3Dアートのラテは可愛すぎて
しばらく眺めていました❤
パフェの上の焼き菓子は
「お抹茶ラングドシャ」
私の大好きな丸久小山園の
「抹茶フィナンシェ」を抜いて
1位に躍り出ました(笑)
京都でまた美味しいお菓子に
出会いました。
美味しい出会いのあとはホテルの
窓から見えて気になっていたお寺へ
「平等寺」( 因幡薬師 )
こちらで鳥好きの娘と孫に
ピッタリの可愛い御守りを
見つけました。
16:40 ホテル着。
1時間くらい部屋でゆっくりして
夕食はホテル近くの
広島鉄板「叶夢」へ。
息子にラインすると案の定
「ええぇー」
「ないわー」
「ココイチに、お好み焼きて」
「広島でええやん」
と、送られて来ましたが(笑)
【一人知らない土地での夕食は
暗くなると帰りが不安なので
ホテルの近くで!
お昼とカフェはお財布を
気にせず食べたい物を!】
が、今回の一人旅ルール。
ホテルに戻ると、コメダで
カフェラテをテイクアウトし
フロントで 「知恩院」に向う
タクシーの予約をお願いして
部屋に戻りました。
この日の ”報道ステーション” は
「ミッドナイト念仏」のLIVE放送
があったので、雰囲気がわかって
良かったです。
明日は早朝、 今回の旅の一番の
目的「ミッドナイト念仏」に
向かいます。
就寝。